僕は、スピリチュアル界隈で言われている
- 「調和しましょう」
- 「調和してください」
- 「調和する事が大切です」
という言葉があまり好きではありませんでした。
ですが最近、目的を果たすためには、調和する事が非常に大事だという事を感じています。
それは、不調和の状態だと、目的を果たしづらくなるからです。
実は良く考えてみると、調和と不調和は日常生活の中でも頻繁に起きています。
例えば、10年以上も前に、僕が1月の初めに熊本から高千穂に初詣に行った時、調和と不調和を実感していました。
それは、雪が降った田舎道をレンタカーで走っていた時でした。
カーブに差し掛かった時、後ろタイヤが一瞬スっと滑ったのを感じました。
その時、「ヤバイ…これは集中して運転しないと、滑って事故るな…」と思い、気持ちが切り替わりました。
その時から、車のタイヤが地面にしっかり噛んでいるか、噛み合わなくなりそうかが、自分の手足のように感じる事ができ、事故る事もなく無事に高千穂に到着できました。
その時僕が無意識的におこなっていたのは、自分と車が一体になったかのような調和、そして、車のタイヤと地面とが一体になったかのような調和でした。
ここで不調和が起きてしまうと、タイヤと地面が噛み合わなくなり、滑ってガードレールにぶつかってしまっていたかもしれません。
ですが、しっかり自分と車、タイヤと地面が調和できていたからこそ、事故もなく目的地に到着できたんですね。
何かと調和するために必要なのは、集中力が大切です。
集中とは、一点だけをジーッと見る事ではなく、心と頭を落ち着かせて、視野を広く持つことです。
視野を広く保つことで、調和する対象のものの状態を肌感覚で感じ取り把握をする事ができます。
そして、タイヤと地面の不調和が起きないように、車が暴れ出さないように、丁寧に丁寧にハンドルとアクセルとブレーキに接するためにも、視野を広くしておく事が大切です。
僕は、あまり車には乗らないので運転は上手い方ではないのですが、やはり不調和が起きると目的地に到着できなくなるのは望まない事でした。
つまり、例え運転が下手でも、自分と車、タイヤと地面が調和する事さえ意識すれば、目的地に着く事ができます。
例え下手でも目的地に着く事ができる秘訣、それが調和。
これは、たくさんの人の人生にも当てはまる事なのかもしれませんね。



コメント